PC Watchの記事である。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270447.html
CVEの番号を一つ調べて見たが、割当て済みではあるが、内容は示されていないようだ。即ち、まだ対策は取られていないか、別のものに内包する予定なのかも知れない。https://cve.mitre.o…
PC Watchの記事である。Catalystは企業のイントラ向けでは定番の製品である。私も管理でお世話になったことが何度もあるが……これ日本では起きないと信じたい話だ。まあ、たぶん起きないと思うが、何年か後に中古市場で忘れたようにやってくる様が目に浮かぶ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/ne…
今年もAndroidのセキュリティ情報は1日と5日頃に公開更新されるようだ。そして、暫く調べていなかった更新情報を調べたのだが、どうもAndroid 7.x系の最後の更新は、2019年11月19日のCompatibility Test Suiteのビルド更新で終わっている可能性が高い。
可能性という言葉に留まるのは、どうも最近CTSの…
Internet Watchの記事である。こういう記事を読んで思うのは、Impress系列の記事は、玄人も結構読むので、もう少し向き不向きを詳しく書かないと、不味くないという点だ。カジュアル寄りに向かっているのが気になる。まあ、7利用者向けだからこれなのかな~?ただ、市販のセキュリティソフトと比べると、Defenderは機能限定が今もあ…
4眼で光学ズーム付きのHuawei P30が発表されたが、表を作る余裕がないので、違う記事である。
PC WatchやITmediaが伝えているニュースだ。当該のサイトサービスはデジタルコンテンツの販売を行っていたのだが、昨年末に約7700件のユーザー情報(カード情報など)が漏洩したことで、システムを停止していた。
しかし、改修…
PC WatchとCNETの記事である。ShockwaveやFlashは元々Macromedia, Incの事業だったが、アドビがこの会社を買収して手に入れたという経緯がある。当時は最先端のWeb アニメーションや動画を再生する技術だったが、どちらもプラグイン型だったこともあり、特権掌握の脆弱性が度々見つかった。結果、どちらも終わること…
表を纏めて置くことにした。実際には15日~17日頃にCTS(Compatibility Test Suite)のアップデート等が行われるはずなので、CTSビルドは上がるのだが、もう良いかなと思って公開する。
こういうのを公開すると、9.0.1が出たりするかもしれないが……。その方が記事が書きやすい。
尚、サポート日数はrel…
Windows 10 October 2018 Updateの不具合情報を更新した。iCloudが正常に動かない問題がiCloudのアップデートによって解消されたからだ。また、ネットワークドライブのの再接続が出来ない不具合に対する簡易対応策が公開されていたのでそれを追加し、解消時期が12月の初旬アップデートに変わった。
既に知って…